• Adobe Readerのダウンロード
  • PDFと表示されているファイルを参照するには、Adobe Readerが必要です。
    上のバナーをクリックすると無料でビューワーソフトを入手できます。

研修会(産業廃棄物処理実務者)

2022年度 産業廃棄物処理実務者研修会 ~基礎コース~

今年度の受付を終了しました。

 ~学ぼう産廃 あなたの知識の再確認~

継続学習制度(CPDS)登録研修会です。(受講者の方に6ユニット付与されます。)

・・・ 継続学習制度とは、(一社)全国土木施工管理技士会連合会(以下全国技士会)の継続学習制度(以下CPDS、Continuing Professional Development System の略)は、土木施工管理技士に必要な技術力の向上のために加入者が講習会などで学習をした場合に、学習の記録(以下学習履歴)を全国技士会に登録し、必要な時全国技士会が学習履歴証明書を発行するシステムです。

目的

この研修会は、産業廃棄物を取り扱う方々の実務に必要な委託契約、マニフェスト(産業廃棄物管理票)、帳簿等の産業廃棄物の幅広い基礎知識を学び、初心者から経験者まで、多くの方々に知識の習得、再認識をしていただくことを目的としております。

受講対象者
排出事業者及び処理業者における産業廃棄物を取り扱う実務担当者
受講料
協会員2,000円/非会員3,000円 (テキスト代、消費税を含む)
定 員
70名 受付終了しました 
日 程
令和4年11月8日(火)
会 場
秋田テルサ  (5階 第1会議室 )
010-1413秋田市御所野地蔵田3-1-1 TEL 018-826-1800
講 師
(公社)全国産業資源循環連合会 派遣講師

研修内容

9:30-10:00受付、開講式
10:00-12:00
産業廃棄物処理の基礎
12:00-12:50
昼休み
12:50-14:30
産業廃棄物の委託処理と委託契約
14:30-15:50
産業廃棄物管理票・帳簿
15:50-16:30
質疑応答・修了証交付
16:30
終了(予定)

すべての科目を受講し、研修会を修了された方には、修了証を交付いたします。

お申込み方法

(1)書面申込み

専用の申込用紙にご記入の上、本協会に郵送又はFAXでお申し込みください。

(2)インターネット申込み

「申し込みフォーム」から必要事項を入力の上、送信して下さい。

申込書ダウンロード 
申込フォーム 

実務者研修会の問い合わせ先

実施機関:一般社団法人秋田県産業廃棄物協会

〒010-0041 秋田市山王三丁目1-7 東カンビル3F
TEL.018-863-7107 FAX.018-863-6977